田町駅・三田口(西口)をおりてすぐ、普段はタクシーがぐるりと行き交うあのロータリーで8月21日(木)、初のイベントが開催されます。その名も「田町駅前夏まつり」!

この日だけはクルマをシャットアウトして、芝生を敷いた開放的な空間に早変わり。ステージあり、ワークショップあり、飲食ブースありのにぎやかな一日になりそうです。
実現のカギは地域のつながり
このチャレンジングなイベントを中心となって企画・推進してきたのが、やまとや代表で田町センタービル ピアタ会 会長でもある渡邉 慶太さんと、田町ビルの曽根 慶則さん。長年このエリアに関わり続けてきたおふたりをはじめ、地域の関係者が力をあわせて実現させた初の試みです。

「商店会で何度もイベントをやってきたけれど、正直、閉塞感があった。さらにコロナ禍で中断してしまって…。外部の力も借りて、もっと開かれた田町を目指したい──そんな想いから再始動しました」と渡邉さん。
とはいえ、駅前ロータリーという場所は、これまで何度申請しても使用許可が下りなかった“聖域”だったとか。それが今回、近隣ビルの建て替えに伴って歩行者天国の時間帯が設定されたり、港区などの行政も地域の活性化に力を入れていくという流れがあったり、そういったタイミングが重なって、今回の実現につながったのかもしれません。
「港区のまちづくり課や産業振興課、三田警察など、行政の方々にもたくさん協力してもらい、今回の開催につなげることができました。
また、渡邉さんは町会・商店会・飲食店組合など、地域のさまざまなつながりを大切にしている人。気配りも細やかで、今回のイベントも、そうした信頼関係があってこそ形にできたんだと思います」と曽根さん。
いやぁ素晴らしい!!ホント顔の見える関係性、大事。人見知りで何かと避けがちな編集長、深く反省いたしました。
これまで“Tamachi tiny market”や”とうきょうグルメマーケット”など、田町駅前でさまざまなイベントを手がけてきた実績も、大きな後押しになりました。
地元パフォーマー&屋台が集結
気になるイベント内容は、地元の和太鼓チーム「大角会」や、ダンススタジオ「リズムアートダンススタジオ」、チアリーディングの「芝浦エンジェルス」、フラダンス教室「カプアオカラニ」などがステージを彩ります。出演者や出店者もこれまでイベントに関わってきた人たちを中心に、地域とのつながりを大切にして声をかけたそう。

「ステージあり、お楽しみあり、飲食あり。誰でも気軽に立ち寄れる内容なので、ぜひふらっと遊びに来てください!」と曽根さん。


開催は8月21日(木)夕方から。夏休み中の子どもたちにも、仕事帰りの大人にもぴったりのタイミングです。しかも今回は、会場の入り口から車両完全シャットアウトで、約半日間まるごと人だけの空間になる予定。普段は入れないロータリーがどんなふうに生まれ変わるのか楽しみです。
ちなみにこの駅前ロータリー、今の形で使用できるのはあと4年ほど。2029年には再開発によってロータリーの面積がなんと現在の約3倍に拡張され、バス停なども敷地内に移設される予定。
「田町という地名が住所上は存在しない今だからこそ、この駅前を“ザ・田町”として盛り上げていきたい」と渡邉さん。
今回を皮切りに、少なくとも向こう3年は継続開催していきたいとのこと。未来の“田町名物イベント”のはじまりを、どうぞお見逃しなく!
田町駅前夏まつり
日時:2025年8月21日(木)16時〜21時
場所:田町駅1F西口ロータリー(ピアタ前広場)